第6回 サキア祭開催日:2024/09/22
悪天候の中、ごサキア祭に来場いただきましたみなさま、 ご参加・ご出店いただきましたみなさま。
この度はありがとうございました!
スタッフ一同、心より御礼申し上げます!
11:00
START
11:30
いちのみや民謡同好会音頭
ジメッとした空気をスッキリとさせるような波柄の浴衣のみなさんが登場!「サキア祭りと言えばここからスタート」といういつも通りの穏やかな始まりです。今回は新参入メンバーの方もいらしたのか、途中で観客席の先生らしき方も立ち上がって指導されるシーンもあったりと、地元開催らしいリラックスした空気が流れていました。




12:00
淡路市立一宮中学校吹奏楽部
今回、初出演!12名のみなさんでの演奏、体育館に響き渡る音に感激!
ミッキーマウスマーチ、糸、世界に一つだけの花、など、
各世代が知っている曲を演奏してくれました。
それぞれ曲紹介の際には緊張が伝わってくるようでしたが、演奏が始まると集中力で空気がガラリ。聞き覚えある曲にマルシェのお客様も振り返って聞かれるシーンあり、微笑ましく観守られる中、ミッキーマウスマーチの演奏が終わる際の決めポーズには歓声が上がりました ♪




12:40
うたまいかな( 森の学校フラ&ウクレレ&うた)
子どもたちの歌声と共にゆったりとしたフラダンスで和やかな会場の空気がさらにリラックスした雰囲気に。子どもチームのダンス、大人チームのダンス、最後には一緒にと様々なフラダンスを披露されていました。




13:20
HEARTLANDS LIVE
バンドメンバーの軽快なトークから始まり、「真夏の出来事」「祭りのあと」など老若男女が楽しめる、一緒に口ずさめる楽曲で会場を盛り上げていました。




13:50
アキカツ隊紹介 みっちょん。LIVE
オリジナルクイズでステージから飛び出し客席や会場内来場者とコミュニケーション。正解者には淡路島をこよなく愛する宣伝部長みっちょんのオリジナルラスク他プレゼントも。お子様からご年配まで楽しまれていました。
14:20
佐野和太鼓クラブ
こちらも初登場!「和太鼓で地域を元気に!」を合言葉の和太鼓クラブの皆さん。
一生懸命、みんなで太鼓をたたいてくれました!子供の演奏ながら会場の空気が揺れるのが心地よく、叩く表情は引き締まっていてかっこよかったです!




15:20
ビンゴ大会
最後に残った商品「お酒」には大人の本気ジャンケン!
やはり会場が最もいっぱいになるイベント。景品は定番のお食事券や宿泊チケット、オリジナルグッズやスタッフが育てたサキア米も。更に新店レストランamaranciaのお食事券など毎年豪華になっていきます。後半同時ビンゴが多く出た瞬間にはステージに列ができ、くじが引かれるたびに歓声が。くじを引く顔は皆さんワクワクされていて、楽しんでいただけました。




16:00
CLOSE
飲食ブース
ロングポテトやガパオライス、クレープにカフェと多彩なキッチンカーが並ぶエリアでは雨が途切れるたびに行列ができて賑わいました。あいにくの天候でしたが、雨が落ち着くとテラス席は思い思いに淡路の食を楽しむお客様で溢れていました。肌寒い天気だったこともあり、温かい湯気が上がる玉ねぎスープブースもいつも以上に好評いただきました。
マルシェ
天候に左右されない体育館内での開催ということもあり、来場者の方も出展者のかたとお話ししながらゆったりとみてまわられていました。ステージでパフォーマンスが行われる臨場感も感じながらお買い物も楽しめるお得なエリアでした。占いブースには常連の方もいらっしゃるようで途切れることなくお客さんが。
KIDS ART WORK SHOP キッズアートワークショップ
淡路島出身のアーティスト山口大介さんと一緒に、大きな絵を完成させましょう!
今回はアーティスト山口さん指導の元、みんなで大きなキャンバス作品に挑戦!最初は筆使いに戸惑いながらも、描き始めるとスイッチが入った子供たちの絵心はドンドン加速。手で画材をこねたり伸ばしたり、手を拭くはずのペーパーで滑るように描いたりとアートに引き込まれていきます。子供達が思い思いに選ぶ絵の具が重なるたびに10分後には全く違う色合いに。みんなの絵心が重なって出来上がったキャンバスは暖かくも迫力ある仕上がりに。最後はみんなで体育館でお披露目しました。
FOODフード出店者一覧

尾崎ガーデンズ
尾崎ガーデンズは
ふれあいサロンとして、
手作りパンやランチを
提供しています。

かぷとゆめ
『手作りにこだわる』をコンセプトに、手網と直火を使った自家焙煎珈琲と
コーヒースイーツ、フロートとクリームソーダ、ホットサンドを販売します
コーヒーを使ったメニューは全て自家焙煎珈琲を使用して、メニュー毎に豆や焙煎度合いを変えて作っています。ぜひ一度ご賞味ください!
普段はオリジナルの1点物のハンドメイド雑貨も一緒に販売しています。

Fu-Fuu.
夫婦でたこ焼きをメインに販売している
ピンクのキッチンカーFu-Fuu.(ふーふう)です。
私達が美味しいと思うものを皆様にも味わって頂きたいです。
お客様とのお喋りも楽しみのひとつ
そんな楽しいひと時を過ごせたら私達も楽しみのにしています。

リベラルキッチンカー
長さ約30cm!
外はサクサク、中はもちもち、
揚げたてロングポテト!

おさるのしっぽ
"美味しいシフォンケーキやちょこっとおやつ、お祭り限定の商品もウキウキご用意いたします♪
みんな待ってるよー!
"

Pale Green
洲本市を中心に営業しておりますキッチンカー
『Pale Green』です。
淡路島の玉ねぎなどの野菜とひき肉がたっぷり使用し
野菜の甘みが溶け込んだ『淡路島ドライカレー』や
そのドライカレー・炙りチーズを乗せた『ドライカレードッグ』、
その他エビマヨ丼や揚げパンなどをご用意しております。

ma-nekikitchen
淡路島の食材を使った
島タコライスが人気の
キッチンカーです。
他ガパオライス、
ガーリックシュリンプ等の
メニューをご提供致します。

まぜそば まるきん
本格台湾まぜそばと自家製生ぷりん

sabakiya
食を楽しみ
地産地消をモットーに頑張ってます
MARCHEマルシェ出店者一覧

BIZU'S_K2
他にはない、一点ものにこだわり、身につけていただくことで、少しでも気持ちが和めばいいなぁという思いで制作しています。

Chaco plus
"なりたい自分になれるアクセサリー✨
トキメキとワクワクをお届けします♡
大振りアクセサリーが多いChaco plusです♡
ワークショップはビーズを使ったアクセサリー"


かがりび
ドライフラワーを使った植物雑貨、ヴィンテージ&インポート小物、手仕事の天然石アクセサリーをお取扱いしております。
大切な人への贈り物や自分へのご褒美にいかがでしょうか?

Ri.o
淡路島でハンドメイド活動をしているRi.o(りお)です。
推しのカラーは黄色!な方はぜひお立ち寄り!ガラスビーズ、リボン、天然石などのアクセサリーがずらりと並びます。ママとオシャレ好きなキッズにはベビーグッズ、キッズアクセサリー(こちらはカラフル)も多数あり。


空と羽(そらとはね)
フラワー雑貨販売
ワークショップ


森の学校 おのころ
こどもたちのわくわく!やりたい!をカタチにしている森の学校おのころです!こどもマルシェたのしんでまーす!

conomi
おばあちゃんと孫の私とで作るほっこり布小物。こだわりの生地でひとつひとつ丁寧にお作りしているので、是非手に取っていただければと思います。

kasumisou
"こんにちは♪
kasumisou / ohanaです。
アクセサリー、ドライフラワーのkasumisouと布小物のohanaが合同出店させていただきます。
みなさまの暮らしにそっと寄り添えるものをお持ちしたいと思いますので
ぜひお手に取ってご覧下さい𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣"

ohana
"こんにちは♪
kasumisou / ohanaです。
アクセサリー、ドライフラワーのkasumisouと布小物のohanaが合同出店させていただきます。
みなさまの暮らしにそっと寄り添えるものをお持ちしたいと思いますので
ぜひお手に取ってご覧下さい𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣"

Sora to Asa
花のある暮らしで、何気ない日常に彩りを、心に温もりを

つきあかり
和風で繊細な水引細工。アクセサリーや雑貨に取り入れて、水引の魅力を身近に感じてみませんか?

APEX
大人も子供もペットも楽しめるお店です'ᴗ'

ほんとぴょん
ぽんとぴょん です!
よいこのみんなによろこんでいただけるおみせ
おもちゃつり、ガチャガチャ、
かんバッジづくりなどを もって、まってるよ!

コアラ印
同じがないから愛おしい。そんなゆるっとしたコアラーズたちが様々なカタチでみなさまをおまちしています♡
STAGEステージ出演者一覧

いちのみや民謡同好会音頭
第一回から出演してくださっている
「いちのみや民謡同好会」の皆さん
島の方には聞き馴染みのあるふるさとの民謡を
ぜひ、ご一緒にいかがですか?

淡路市立一宮中学校 吹奏楽部
「音楽の力で笑顔と勇気を!」をモットーに、地域に愛される吹奏楽部を目指して、日々練習に励んでいます。

うたまいかな
フラ&ウクレレ&うたのチームです。こどもたち、おとなたち、それぞれの好きなこと、得意なことを楽しんで遊んでいます。

HEARTLANDS
昭和・平成の名曲をバンドメンバーが演奏
懐かしの曲と共にスペシャルゲストも?!
お見逃しなく!

淡路島住みます芸人 みっちょん。

佐野和太鼓クラブ
「和太鼓で地域を元気に!」を合言葉に、子ども〜大人まで和太鼓を通じて交流を深めています。毎週日曜日15〜17時までさの小テラスで練習、地域のイベント等に出演しています。どなたでもお気軽にご参加ください。